先日回でお伝えした免許更新の中で、美影が一番苦労した転籍したことを証明する書類の取り方を美影の実例を加えながら、今回詳しくご紹介したいと思います!
幼稚園教諭の免許更新は・・・

を参考にして頂けますと幸いです☆
転籍したことを証明する書類って?
まず転籍とは、簡単に説明しますと”本籍地が〇県から〇府に変わりました!”ということです。
転籍前の本籍は、【従前戸籍】(じゅうぜんこせき)というみたいです!(活字難しい!)
転籍を証明する書類は戸籍謄本です。ただ普通の戸籍謄本だけでは転籍したことが記載されていないので、”戸籍事項で転籍を加えてください”と役所の方に伝えるとスムーズかもしれません。
従前戸籍のことを知らなかった結果・・・。
ただ、なぜ今回美影がこんなに苦労したのかというと・・・。
美影の場合、幼稚園の免許を取得した時は本籍地が父の実家(九州の方)で、免許を取得した後に本籍地が現関東の県になりました。そして同じ現関東の県で結婚したのですが免許更新で苗字が変わったことを証明する戸籍謄本を取得した際、結婚前の現関東の県までしか本籍地が記載されておらず、父の以前の本籍地の九州から関東に本籍地を転籍したことが記載されていなかったのです!!
当初そんなことも知らない美影は、普通に苗字が変わったことだけを証明する戸籍謄本を持って教育委員会へ直接提出しに行きました。
そして免許の本籍地と戸籍謄本の本籍地が変わったことを証明する事項が書かれていないことを指摘され、本籍地が変更された証明をとる旅に駆り出されるのでした・・・。
当時の教育委員会へ行った時の美影と教育委員会の免許更新センターの方とのやりとりを会話形式でご紹介します☆
こうして、揃った書類だけ預かってもらい、泣く泣く家に帰宅する美影なのでした。なぜ美影がここまで焦っていたのかというと、更新の締め切りが1月末に対して書類を提出しに行ったのが12月中旬であったことでした。(しかも美影この時妊娠9ヶ月w)
なので、皆さんにはぜひ余裕をもった免許更新をおすすめします!!!
従前戸籍の戸籍謄本はどこでもらえるの?
免許更新センターの方に教えてもらった通りに住んでいる市役所に電話しました。私の分かりにくい説明でも丁寧に答えてくださった役所の住民課さんに感謝!(あ、転籍や戸籍に関する問い合わせは住民課になります☆)
聞いたところによると、転籍手続きをした市役所でもらえるとのこと!なので、美影の場合、結婚する前(旧姓時)なので美影の実家の市役所で頂けるとのこと!(意外と簡単だった←大騒ぎしておいて)
こうして、実家が同じ県内だったため、実家の市役所に行き、住民課で「今結婚して同じ県内なのですが、結婚前はこちらに住んでいて、以前本籍地が〇〇で〇〇からこちらに本籍地が変わったことを証明する戸籍謄本がほしいのですが、苗字が変わった私でも申請できますか・・・?」事情を説明すると、とても優しく住民課の方が対応してくれました。
どうやら、結婚前のデータは結婚前に住んでいる市役所にきちんと残っているみたいです☆(←そりゃそうだ。)そして、戸籍謄本申請のところに旧姓を書いて申請して、晴れて転籍が証明された書類を手に入れることが出来ました!
まとめ
今回この書類を受け取るまでに”従前戸籍”というワードも知らなければ、どこで取得したらいいかも分からないとても大変でした。免許更新受付センターの方が役所のワードをくれなかったらたぶんきっと完全に路頭に迷っていたと思います。
回りくどい言い方をしてしまったとは思うのですが、
本籍地が変更したことを証明したい書類は、転籍手続きをした市役所でもらえます!
申請する際は戸籍謄本の申請書に、旧姓で書いて役所の人に”戸籍事項で転籍を加えてください”とお伝えください。
※結婚後遠くへ引っ越してしまった場合は郵送でも送って頂けるようなので、もし必要な場合詳しくは結婚前に住んでいた市町村の役所でご相談してみるのをおすすめします☆
転籍を証明する書類がほしい方のぜひ参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント