タイトルにもあります通り、この度グーグル先生からお叱りの通知とメールを受け取った美影でございます。
残念ながら、自分のサイトを何度かクリックしてしまったことが原因・・・。全くもってお恥ずかしいお話でございます。
今回はグーグル先生からのお叱りの内容と、今後の自己クリックや、アドセンスハンターなる者からの自サイトを守る方法をご紹介したいと思います!
アドセンス広告が一時利用停止に・・・
冒頭でもご説明したように、今回恥ずかしながら自サイトの広告を何度かクリックしてしまい、グーグルのポリシーに違反してしまい、アカウントが30日間一時停止になってしまいました。よって、アドセンス広告が表示出来なくなってしまいました。(涙)
グーグルアドセンスに合格してアドセンス広告を掲載してから2週間くらいのことでした。
メールが来たのが、2020.7.10の早朝4:30頃のこと・・・。
まだ眠気眼で、メールを開くと『AdSence Team』なる名前にに慌てる自分。
以下メールを一部抜粋しております。
平素よりお世話になっております。
このたび、お客様のアカウントで無効なトラフィックが検出されました。そのため、
アカウントが停止された理由
無効な操作: 自己クリック:
サイト運営者様ご自身による広告のクリックは Google プログラム ポリシーで禁止されています。今回、
検出された無効なトラフィックに関する詳しい情報をご希望になっ
(以下省略)
このメールを見て「あぁ~やってしまったぁ。本当に恥ずかしい。」とひたすら後悔した自分。
しかし後悔先に立たずですね。
このメールを真摯に受け止め、今後は絶対に自分の広告をクリックしないよう心に誓う美影なのでした。
利用停止期間が短くなることは・・・?
それにしても30日間って長い。これって短くなる方法はないものか?
そして、利用停止期間が短くなる方法を探しました。
・・・が。
そんなのはないです!
そんな人生甘くないですよね。
はい。申し訳ありませんでした。大人しく反省します。
今後の対策
もう30日間アドセンス広告が貼れないということで、アドセンス広告貼れるまでに私が出来る対策として調べると・・・
最近はアドセンス広告クリックしまくって垢BANさせてやろう!みたいな嫌がらせをしてくる”アドセンスハンター”なる者がいるという情報が・・・!!
アドセンス広告が復活しても、そんなお暇なアドセンスハンターみたいな嫌がらせマンに、連続クリックさせたら、それこそ永久にグーグル先生にBAN&追放されてしまうのでアドセンスハンターから自サイトを守るためにも、『AdSense Invalid Click Protector』というプラグインをインストールしました!
こちらの『AdSense Invalid Click Protector』は、不正な連続クリックがあった場合、不正を働いた人が見ているアドセンス広告を表示させなくさせる何とも画期的なプラグインです☆
そして、以前は自己クリックを防ぐツール『Google Publisher Toolbar』があったのですが、なんと2020年の5月にサービスを終了してしまったとのこと。(涙)
・・・というわけで、自己クリック対策で出来ることは我慢!ひたすら我慢!その我慢の意欲を記事執筆にかけるのみ!でございます!
まとめ~広告アカウントが利用停止にならないためにも~
- 自分でのクリックはご法度!だめです!絶対!
- 友人、家族、知人に頼んでクリックしてもらうはやめましょう!
- 自分のスマホからクリックするのもやめましょう!
- アドセンスハンターから自サイトを守るために、アドセンス合格後に『AdSense Invalid Click Protector』をプラグインで必ず追加しておきましょう!
- 自分でクリックしたい気持ちを抑えて、そのクリックしたい意欲を記事執筆に活かしましょう!
- 誤クリックを防ぐために、紛らわしい広告の貼り方をしないようにしましょう!(←何回かこれでやってしまった美影です。。。)
人間は欲が出るとロクな目にあいません。私が良い例です。
皆さんもアドセンス合格して、ようやく手に入れた収益化の道を私のような凡ミスでどうか潰さないでください!
これから30日間のアドセンス広告の自粛期間に入りますが、今回のことをしっかりと反省し、アドセンス広告が再び貼れるようになるまで、また貼ってからも記事執筆に邁進していこうと思います!
またアドセンス広告が貼れるようになったら、この記事に追記したいと思います!
この記事が少しでもブログ初心者やアドセンス合格した方のお役に立てば幸いです!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント